おかげさまで20年を超えました!
===これはメールを指定日時に送信するサービスです(無料)===
■現在(も)かかえている問題について
1・存在しない日付を設定しても「お預かり」してしまう(例:2月31日など)
2・実在しないメールアドレスを設定しても判定できない(一生解決できないと思う)
3・配達日までここが存在している保証はない
●利用される方へ
上記の問題点を踏まえ、納得の上ご使用てください
パソコン・スマードフォン用
ガラパゴス携帯用

※一度送信設定したメールは止めることができません
※メールが配達されなかった場合の通知は行いません・・・が稀にあるようです
※配送されるメールには以下のような文面が追加されます
このメールは2000/06/22-12:34:56に
○○○ 様よりお預かりした △△△ 様宛のメッセージです
配達日時となりましたのでお届けします
|
Info>時々、送信“年”の選択を間違ってる方がおられるようです(06/03/07)
Info>配送エラー記録はセキュリティの関係上公開中止となりました(04/02/02)
Q&A
Q.迷惑メールが来るんですが犯人はわかりますか?
A.申し訳ございません、時々不正な利用をされる方がおられるようです
迷惑かどうかは事前に判断することができませんので送信予約を消したり問い合わせたりできませんが
送信された内容にによって被害を被った場合は、ご連絡いただければ可能な限り対応いたします
また警察に被害届けを提出し捜査のため情報が必要な場合は全面的に協力いたします
Q.必ず送信されますか?
A.残念ながら「必ず」は保証できません
プログラムは登録情報に基き送信処理しますが届いたかどうかまでは確認できませんので「一発勝負」です
このため回線工事や発信制限などにより届かない可能性があります、これを防止するには
特に理由がなければ工事の多い深夜は避けて昼間の時間帯に予約しましょう
また、携帯への年賀メールなど着信制限がかかる12月31日の夕刻〜1月1日朝も避けたほうがよいです
大切な用事なら時間を変えて送信予約を複数しましょう
メールフィルターも事前にテストして確認してください
Q.送信したメール情報を更新や削除できますか?
A.今の所、ご利用者様自身では操作できません
会員制度を導入してアカウントを発行すれば可能かと思いますが匿名性の気楽さがなくなりますので
導入予定はありません、しかしながら送信してしまったメールによって不都合や不利益が発生する場合のみ
ご連絡いただければ削除のみ対応いたします。この場合は確認のため保存データの内容を見る必要がありますのでご理解ください
Q.なぜ無料なの?
A.プログラムを勉強するために作ったものであり、便利なので皆さんにも使ってもらおうと思い公開してます
まあ有料にするほどのサービスでもないですし小遣いで十分運用できてますのでね!
サイトのどこかにアフィリエイトのリンクがあるので見つけたらクリックしてくださると嬉しいです
Q.どんな仕掛けになってるの?
A.プログラムは大きく分けて2つあり1つはメールの依頼を受けるCGIプログラムともう1つは配送用プログラムです
意外と簡単なのでどこにでも転がってそうですがブログやオークションのように流行ってないのかあまり見かけません
Q.だれが送信してるの?
A.サーバ(機械)が自動的に送信します、サーバにはCRONという定期実行機能がありこれを使ってます
CRONはWindowsで言う所のタスクスケジュラーのようなものです
Q.もっと未来に送れませんか?
A.メールアドレスが維持されている可能性が低くなるので当初は3年を上限としてましたが
あっという間なので5年に変更しました
Q.いつまで使えるの?
A.自分も使ってますので生きてる間は利用できると思います、回線と電気を絶やさなければ永遠に・・・
Q.配送時間を分単位にできませんか?
A.分単位にもできますが年賀メールなど同一時間に予約が集中すると処理できなくなりますので1時間単位としてます
Q.個人情報は大丈夫?
A.皆さんが使っている一般的なメールは、元々暗号化などされていないシステムですのでこれとほぼ同じとお考え下さい
登録フォームにSSL等を導入すればよいのですが、ボランティアで年間数万円の認証費負担はできません
お預りしてますデータにつきましては外部に漏れないよう専用のサーバを使っております
またメールアドレスにDMを送付したり転用するような事は一斉ありません
Q.メール予約配信のヒントを探してるんですが!
A.処理の流れは単純です
1.CRONにて配信用プログラムを毎時0分に実行する
2.sleep コマンドで1〜2秒停止しするか、数秒先の時刻を取得して誤動作を防止する
(CRONで0分実行してるのに取得時刻がなぜか59分59秒だったりすることがあります! ntpの関係?まさか閏秒とか・・・)
3.次に実行された日時の予約データがあるか参照する
4-A.予約ありの場合>メールを送信する
4-B.予約なしの場合>何もせずに終了する
こんな感じです
注意点としては Perl であろうと PHP であろうと環境変数の LANG を設定しないと文字化けしたりエラーになることがあります
ヒントになりました?
Q.スクリプトの配布予定はないのですか?
A.配布用には作ってない関係もあり今の所予定しておりませんが、欲しいという方は相談に応じます
但しマニュアルがありませんし、サポートもできません、またCRONの利用できるサーバかどうかも重要です
それと、礼儀といいましょうか・・・
スクリプトをお渡ししたの後に度々質問しておきながら一言の礼すら言わない非常識な方が時々おられます
正直とても疲れますのでご勘弁ください
Q.自分のページに設置してほしんのですが?
A.過去に何人かの方に設置しましたのでできるだけ協力したいと思いますが
サーバがCRONに対応している必要がありますし、住所・氏名・サーバ情報(パスワードなど)をお聞きしなくてはならず
責任も発生することから仕事としてお受けするようにしております
Q.何年前に始めたのですか?
A.2000年6月22日に動き始め、細かな部分を改良しながら今に至ってます
このような仕掛けが出来ないかと考えたのは1997年頃のことです
ただのパソコン利用者からインターネットやサーバの事を勉強して2年少々でやっと完成したわけですね・・・
Q.あなた何者?
A.兵庫県は尼崎でWebコンテンツ作成やレンタルサーバの仕事を個人でしている者です
子供の遊び相手をしているパパでもあります、趣味はトマトのベランダ菜園と玩具の修理、季節外れのエコ(貧乏)キャンプなど
最後に
.利便性だけを考え、軽い気持ちで始めたサービスですが予想していなかった使い方があるようです
病床で余命長くない方が家族や知人に思いを残したり、不慮の事故で亡くなった方から誕生日などのおめでとうメールが届いたりと
人の生と死の間で思いを繋いでいる場合があることを知り、ここを維持することが私の使命ではないかと思うようになってきました。
HOMEへ
|
|